マウスピース型矯正終了後に使用するリテーナーについて詳しく解説
投稿日:2025年3月12日
カテゴリ:スタッフブログ
マウスピース型矯正治療終了後、特に6ヶ月は歯並びが新しい位置から元の位置へ戻りやすい状態になります。
この後戻りを防ぐために矯正治療終了後からおよそ2年間(保定期間)はリテーナー(保定装置)を使用しながら正しく整えた歯並びを安定させる必要があります。
ここでは保定期間中に使用するリテーナーの種類・特徴を詳しく解説させていただきます。
固定式フィックスタイプ
【種類】フィックスタイプ
【特徴】細いワイヤーを前歯の裏側に接着するため固定式になります。患者さん自身で取り外すことができません。矯正治療前、元々の歯並びの捻じれが強くスペースがあいていた場合には必ず装着しますが、途中で外れてしまった場合は再度付け直しにクリニックへ来ていただきます。虫歯のリスクや歯石が付きやすくなることから定期検診の受診が必要不可欠になります。
可撤式プレートタイプ
【種類】ベッグ・ホーレー・スプリングタイプ
【特徴】ワイヤーとレジンという材質でできているため耐久性に優れています。患者さん自身で着脱可能なタイプのため虫歯や歯石が付きやすくなるといった心配はありません。歯の裏側はレジンで覆われている構造のため、初めは舌触りや話づらさが生じることもありますが徐々に慣れていきます。スプリングタイプのみ下の前歯専用のリテーナーとして使用していただきます。
可撤式マウスピース型タイプ
【種類】クリアタイプ・インビザラインビベラリテーナー
【特徴】 両者とも患者さん自身で着脱可能なタイプのため虫歯や歯石が付きやすくなるといった心配はありません。プレートタイプのようにワイヤーではなく無色透明であるため、お勤めされている日中の時間帯に使用される方が多く見られます。クリアタイプはプレートタイプ同様に歯の型を取る必要がありリテーナーの中では少し強度が劣ります。一方でビベラリテーナーは3Dスキャナーを用いて作成するため歯型を取ることが苦手な方には適しているといえるでしょう。両者ともホワイトニングの対応が可能です。
可撤式プレートタイプとマウスピース型タイプ 唯一の相違点
リテーナーの種類・特徴は様々ですが、マウスピース型タイプのみご自宅でホワイトニングを目的として使用することも可能となります。そのためマウスピース型矯正で治療された方はマウスピース型タイプのリテーナーを使用する傾向にあるということも踏まえた上で検討してみるとよいでしょう。
■ 他の記事を読む■